実践でも使える!!簡単な3対3の練習方法!!

バスケットボール
スポンサーリンク

違う説明で、片サイドの3対3ってあったけど、具体的にはどんなことをしたらいいの?

コートを半分に割って、片サイドで3対3をやる感じだよ。トップ、45度、ローポストって配置でスタートしたら実践でも同じ動きができるよ

スタート位置はわかるけど、そこからフリーオフェンスで始めても効果ないんだよね?なら、一番効果がある方法を教えてよ

効果がないわけじゃないけど、何か目的を持ってやることが大事だよ。実際にボールを貰う動きとか、スクリーンのかけ方といろいろ大事かな

なら、参考になる方法教えて!!もう、それでいいから!

(自分で考えろや)

スポンサーリンク

3対3の練習について

バスケットの練習で3対3をやってるチームは多くあると思います。見かける方法としてはトップと両ウイングに人を配置してスタートさせる方法が多いです。

この構図では、フレアカットの練習には最適だと思います。ただ、実践的な3対3の練習にはならないかと思います。(3対3専用の練習が目的なら別ですが・・・)

この記事では、3対3の片サイドでの練習方法のスタート部分を紹介したいと思います。

練習方法

条件

・赤色の数字がオフェンスのプレイヤー(記事の記載では①)
・青色の数字がディフェンスのプレイヤー
・白丸はボール
・緑の線がオフェンスの動き
・A⇒B⇒Cの順番で動きを展開する
・点線はパスでボールを動かす

1.初期

がボールを持ってスタートします。

2.ボールを受ける動きをする。

にダウンスクリーンをする。がスクリーナーを使って45度にあがる。

からへパスを出す。

3.スクリーンを使ってフリーを作る

A:にボールが渡ったら、のディフェンスにスクリーンをかけに行く。
B:の右側スレスレを走り抜けて自分のディフェンスをぶつける。
C:ディフェンスとのズレができたら③からカットインしてきた①にパスを出す。

注意する点

この一連の流れはUCLAカットという戦術でスタートする方法です。
そのため、オフェンスはボールが動かなかった場合、絶えず足を動かしてフリーを作るなり、味方をフリーにさせるなりする意識が必要です。

また、ディフェンスも簡単にスクリーンに行かせないことや、カットインしてくるプレイヤーにバンプする、マークマンをスイッチするなど策を講じないと意味がないので、対処する方法も考えながら練習する必要があります。

コメント