バスケをするなら必要なスキル。ピボットのコツ

バスケットボール
スポンサーリンク

バスケを始める時に習うスキルの一つにピボットが多いと思います。中学校のアップでピボットの練習があるくらいメジャーなスキルですが、なかなか理解できていない人もいると思います。

ここでは、ピボットの考え方とコツを説明します。

スポンサーリンク

ピボットの解釈

ピボットには、ボールを守る側面がありますが、ピボットを踏むときはどんな時かを考えると、ボールを守る部分を掘り下げることができます。

では、ピボットを踏むときはどんな時か・・・

2つあります。

・オフェンスの選択肢を増やすため
・ドリブルを終了してパスが出せない時
の2点です。
一つ目のパターンは、オフェンス優位の時にディフェンスを動かすために使います。
二つ目のパターンは、ディフェンスからボールを守るために使います。ただ、この状況で詰められたらほぼ負け確定なので、パスコースが見つけられなかったら、パスせずにアウトオブバウンズにするなり流れを止めましょう。
両方ともに言えることは、ボールからデフェンスを遠ざける動きとだと思いませんか?
そのため、ピボットの本当の理解は、ディフェンスから動くスペースを広げるためのスキルだと言えます。

ピボットのコツと意識するところ

ピボットのコツは簡単です。

・小さなピボットの中に大きなピボットを含める
・切り返しができるように足を平行にすることを意識する
・仕掛けるときは相手の足の外側に足を入れる
です。ピボットのフットは基本X字かY字の動きになると思います。その中でも、大小のピボットを織り交ぜることで相手を動かすことができます。大きく踏むときは戻ることも意識する必要がありますので、自分の体幹と相談して踏む必要があります。
つま先を軸にしてフリーフットを広げるように意識しましょう。
稼働範囲は広がるとより相手は嫌がります。
意識するポイントは
・身体を起こさないこと
・ボールを上にあげて止めないこと
・フェイントを入れる
の3点です。
身体を起こしてピボットを踏むとディフェンスに煽られた時に、トラベリングをしてしまったり、オフェンスができない姿勢に持っていかれます。そのため、パワースタンスはしっかり維持しましょう。
ボールを上にあげて止めることは同じです。ディフェンスに負けてしまうので、止めないように意識しましょう。
一番意識してほしいのがフェイントを入れることです。ピボットは相手を動かして初めて有効だと言えます。そのため、フェイントを織り交ぜながらピボットを踏みましょう。
右に行くフェイントを入れて左に大きく踏み込む等をして相手を揺さぶることを意識しましょう。

コメント