シューターは覚えておこう。シュートを入れるための準備

バスケ考え方
スポンサーリンク

試合中は自分の立ち位置やボールが今どこにあるのか等の情報を瞬時に判断する必要があります。
情報には、ディフェンスの目線やオフェンスの目線、3線ディフェンスの位置等もあるため、試合に慣れてこないと情報を整理するには時間が必要になります。
ましてや、バスケットはコートが狭いため、情報を整理しないと味方プレイヤーの邪魔になる可能性を含めています。
そのため、シューターのポジションを担っている選手は味方の邪魔をせずにどれだけボールに触れられるのかが重要になってきます。

スポンサーリンク

ボールをもらう前にオフボールで1対1をする

まず、シュート打つ前に自分のディフェンスがどんな動きをしてくるか確認しましょう。
反対サイドにボールがある時のディフェンスポジションはどうか。
ボールマンを見ている角度に自分が入ってそうか。
近づくと離れるのか、バンプしてくるのか。
離れると、どのタイミングで動いてくるのか。

等、相手を観察することが大事です。
相手を観察することでオフボールでの動き方がわかってきます。

ボールマンの場所と2線のディフェンスを確認する

ボールマンのディフェンスが1線のディフェンスになります。
次にボールに近い選手のディフェンスが2線になります。
ではなぜ、ボールマンの場所と2線のディフェンスを確認するのかを説明していきます。

ボールマンがコート上で一番偉い選手である

標題にも書いたとおり、ボールマンはコート上で一番選択肢が多い選手になります。
ドリブル、パス、シュートの1対1の動作やスクリーナーを読んだり、味方に指示を出したりとオフボールになっている選手に影響を与えたりします。
そのため、今コート上で一番偉い人の場所を確認することは重要です。
距離は近いのか、はたまた見えないところにいるのか、今の角度でパスは来るのか等のボールマンとの距離や関係性を把握するために場所を確認するのは重要です。

2線のディフェンスがディフェンスの要である

ディフェンスは1線が重要しされるケースが多いです。
間違ってはいませんが、ボールマンにとっては、1線と2線のディフェンスは同じくらい邪魔な存在です。
1線のディフェンスを抜いても2線のディフェンスがヘルプにきたり、1線のディフェンスが方向付けするディフェンスをしてきた場合、2線のディフェンスが目線に入ってくるので攻め方を考えないといけません。
では、なぜオフボールの選手が2線のディフェンスを確認するのかというと、この

”1線のディフェンスを抜いても2線のディフェンスがヘルプにきたり、1線のディフェンスが方向付けするディフェンスをしてきた場合、2線のディフェンスが目線に入ってくるので攻め方を考えないといけない。”

に理由があります。自分が2線に該当する選手なら、ディフェンスがヘルプに行く素振りをしていたら、合わせてアウトサイドライン上を移動したり、1線のディフェンスの先に2線のディフェンスがいるようなケースでは、相手の目線から消える動きが必要なります。
その動きをしないとボールマンの邪魔になります。

そのため、2線のディフェンスを確認して、自分がディフェンダーにならないように確認しましょう。

パスが来る前からシュートを打つ準備をする

最後に、シューターで一番大事なのは、ゴールに意識を向けることですが、パスが来てから意識するのでは”遅い”です。
じゃ、どの時に考えるのか・・・

ボールマンが動いた段階、自分がセットポジションについて時、ディフェンスが離れた時、それでも遅いです。

個人的にですが、シュートはハーフコートに入ったら常に狙って動いています。
どんなタイミングでも、どんなパスでもシュートを打てるように準備をするためにです。
練習では、綺麗なパスからのシュートが多いですが、試合では様々なタイミングで様々なパスコースからボールが届けられてきます。そのタイミングでシュートを入れるためには、オフェンスに参加した時から意識するのが一番だからだと思っています。

まとめ

シュートいれるための準備は

自分→自分の相手→味方という流れで準備が必要です。

自分のディフェンスがどんな動きをしてくるのか
味方は何を考えているのか
自分とゴールの位置関係は

等を考えて行動することが試合で活躍する1歩になります。

コメント